婚活バスツアー 1泊2日堂ヶ島温泉ニュー銀水 4月16・17日(土日)
4月16・17日(土日)に開催されました、
「早春の旅 堂ヶ島ニュー銀水に泊まる1泊2日」ツアーの報告です。
大好評の宿泊婚活バスツアー!今回は静岡県西伊豆方面へと行って来ました。
目次
婚活バスツアー 渋谷駅出発
集合時間よりかなり前からお集まりいただきました。
ありがとうございます!
たとえ駅で迷ってしまったとしても、遅れてしまうと他の方への印象がいきなり下がってしまいます。
コンビニで飲み物を買ったりお手洗いを済ませたり、
集合場所へ余裕をもって向かえるとその後の気持ちにも余裕がでます
キャリーケースやボストンバッグなどのお荷物はバスのトランクへ入れられます。
受付時にご本人様確認とお席のご案内をさせて頂き、出発!
席替えをしながら三嶋大社へ
少しでもたくさんの方とお話ができるように
サービスエリアやパーキングエリアなどに止まりながら席替えをしていきます。
お隣に座っている時間は多少差はありますが、二人でお話できる貴重なお時間です!
街中に堂々と建っている大きな大社です。
三嶋の地を古くから守ってきた三嶋大社。
地域の方の参拝も多く、地元に愛されていることがよくわかります
くじでグループになって頂き、グループごとに散策をして頂きました。
名札をご用意しているので名札を見せながら自己紹介をされていました。
男性がリーダーシップをとって女性をエスコートしていました
やはり男性が率先してリードしてくれると女性は安心しますよね!
そして男性も女性も笑顔は本当に大事です。
にこにこしていると話しかけやすいですし、気持ちも楽しくなります。
みなさん男性のリードのおかげかすんなりお話が盛り上がり、おみくじを引いたり
お饅頭を食べ歩きしたり楽しんでいらっしゃいました。
蔵屋鳴沢にて昼食と世界遺産・韮山反射炉
目の前の網でお肉やお魚を焼きながらの昼食です。
隣には必ず異性の方が来るようなくじ引きになっています。
地ビールを飲むテーブルも!お酒が入ると会話がよりはずみます
食後は世界遺産になった韮山反射炉でグループ散策です。
写真を撮ったり説明スタッフの近くに行って案内を聞いたり…。
食後の散策に丁度良い散歩になったようです
堂ヶ島・遊覧
車内では始終お話で盛り上がっていました。
ひとつずつ席替えをしていくので必ず全員とお話ができますし、2~3分ではなく
しっかり自己紹介することが出来ます。
グループ散策もしますので、1日目はなるべく全員のお顔と名前が一致できるようにがんばってください!
最後は堂ヶ島にて船に乗って遊覧です!
海の色がとってもきれい!
お席は自由ですが、ここもグループになって行動なので、一人ぼっちになることはありません。
島と島の間を縫うように進みます…。
外にでると海風が気持ちよく、一日の終わりが近づくのを感じます
堂ヶ島ニュー銀水 到着&宴会
宿に到着してからお互いの印象を確認す第一印象カードを記入します。
ホテルの一室を借りるので、他の人に見られる心配もありません。
スタッフが男性の番号とお名前をお呼びしますので、
女性は話しやすかった方・第一印象良かった方の番号に〇を付けていきます。
〇はいくつ付けても大丈夫です!
記入したカードはスタッフが集計し、翌日にお返しします。
記入が終わったらそれぞれのお部屋へ。
宴会までは少し時間をとっているので、温泉に浸かったり同室の方とおしゃべりしたり…
まずは一休みの時間をお楽しみください。
ここニュー銀水ではロビーの目の前から見える夕陽がとても有名です。
宴会開始は日の入り直後にしてありますので、優しい夕陽をたっぷり堪能して頂くことができました:-D
スタッフが見たときは少し早かったようです。
ゆっくり落ちていく太陽を見終わった後は宴会です!
みなさん浴衣に着替えてリラックスモード
最初の乾杯は食前酒で。
桜の香りがとっても良い匂い☆
乾杯の音頭は男性にお願いしました!
新鮮なお刺身やお肉など様々な食材を使った夕食はみなさんに気に入って頂けたようでした。
女性が率先してお酌して、男性もお酌をして…楽しく賑やかに宴会がすすんでいきます。
お食事が落ち着いた頃、ゲーム大会が始まります。
4つのグループになりチーム対抗で簡単なゲームをしました。
1回のゲームが終わると男性はグループチェンジをしますので、ここでも必ず
全員の方とお話ができるようになっています。
豪華(?)賞品もあるので本気で勝ちに行ってください!
1位になったグループはまさかの全勝!
逆転勝利を決めた瞬間、感嘆の声や歓声が聞こえました。
戦略と運の勝ちだったようです
みなさんの様子をみて宴会は終了。
ほとんどの方が2次会に行かれたようです♪
2日目・土肥金山で砂金採り
砂金採りは男女混合の列を作り、また色んな方とお話できるようになっています。
採り方にはコツがいるようです。
砂金は重いので「砂をすくって落す」という作業の繰り返しの中、
最後のほうに残ったキラリと光る粒が砂金です。
4~5粒取れれば普通だそうですが、なんと10粒以上取った男性がいらっしゃいました!
コツを完全に取得したようです。
体験の後はお買物タイム。
金山ならではのお土産が勢ぞろい。
修善寺散策
修善寺で最後のグループ散策です。
修善寺は小説の舞台になったり歴史の舞台になったり、とても雰囲気ある観光地です。
伊豆フルーツパークにて昼食&フリータイムで今回の旅は終了です。
渋谷駅でカップリング報告をさせて頂きました。
みなさまお幸せに♥&おつかれさまでした!!
≪ツアー後の感想≫
♥初めての宿泊ツアーでしたが、色々な体験ができてよかったです
♠砂金とりも船も非日常を楽しむことが出来ました
♥色々な方とじっくりお話することができたので、楽しかったです。ありがとうございました
♠自分から中々行動できず、一人になりがちですがグループ行動だったおかげで女性に話しかけやすかったです
♥宴会の飲み放題はとても良いのですが、カクテルも飲みたかったです